プロジェクト紹介
岐阜県内ではじまっている
プロジェクトです。
2020年12月にスタートしました。
「寄付つき商品」はこれからどんどん増えていきます。
ぜひ手にとって、あなたもハッピーハッピーの輪に
参加してみてください!
-
01〉七転び八起きハッピープロジェクト
白木恒助商店×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
天保六年(1835)創業。40年前から日本酒の熟成にも取り組む合資会社白木恒助商店と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
同じ岐阜市三輪地区で20年以上交流を深めてきたつながりから生まれました。
プロジェクト名は、濃飛地震から七転八起の再生を願って蔵の名を「達磨正宗」と改名したことに由来します。
蔵の中でじっくりと三年以上熟成させた「達磨正宗熟成三年」500mlの売り上げの一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。
寄付つき商品
三年熟成古酒 500ml
熟成三年は、蔵の中でじっくりと三年以上熟成させたお酒を、古酒の酒蔵ならではのブレンド技術で数種類ブレンドしたお酒です。この酒は、古酒をどのようなものか知ってもらいたい、とっつきやすいものを造りたいと六代目蔵元が考えたところから生まれました。その後、だんだんと美味しさが広く受け入れられて、初めて達磨正宗を飲む人、贈り物にする人が増えてきています。
-
-
合資会社白木恒助商店
https://www.daruma-masamune.co.jp
〒 501-2528 岐阜県岐阜市門屋門61
TEL 058-229-1008
-
-
02〉Fan=Funプロジェクト
LIMES×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
創業82年の家具店LIMESを営む株式会社平塚家具(大垣市墨俣町)と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。
プロジェクト名は、地域に愛される企業であるたに、笑顔のあふれる顔の見えるつながりを大切にしたいという願いに由来しています。
LIMSの手がける木の旋律を感じる家具「アルブリズム」の売り上げの一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。
寄付つき商品
arbrism アルブリズム
「アルブリズム」は、厳選した木材を使い、素材の持つ自然の肌触りをを常に感じることができるように作られたメイドインジャパンの家具ブランド。世代を超えて使い継いでいくことができる木はまさにパートナーというべきかけがえのない存在。
だからこそ暮らしの中に木を取り入れ、何気ない瞬間に肌に触れる優しさや木のぬくもりを感じてほしい。
そんな思いを込めて、一点一点製作しています。
-
-
ライムズデザインスクエア
〒 503-0105 岐阜県大垣市墨俣町二ツ木209
TEL 0584-62-5026
-
-
04〉しあわせのマルゲリータ プロジェクト
SPADA×サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
世界ピッツァ職人選手権で世界2位となったシェフがオーナーを務める本格イタリア料理店と、障害等の生きづらさを抱えた方の就労支援事業に取り組む一般社団法人サステイナブル・サポートと市民でつなげるhappy-happyです。
あらゆる人たちがコロナ禍で厳しい状況となった中、地域の困っている人達のために、SPADAが始めた地域貢献活動が契機となり生まれたプロジェクトです。世界中から愛されるマルゲリータを通じて、地域にしあわせの循環を起こしたいという願いが込められたこのプロジェクト。SPADAのマルゲリータの売り上げの一部が、一般社団法人サステイナブル・サポートに寄付され、障害者支援等に生かされます。
寄付つき商品
マルゲリータ
ナポリピッツァにおける人気No1メニュー。基本かつ定番のピッツァです。トマトソース、水牛モッツァレラ、バジリコのシンプルな味わいは、地元ナポリをはじめ世界中で多くの人から愛されています。
-
-
株式会社スパーダ
〒 501-0105 岐阜県岐阜市河渡4-87-1
TEL 058-214-9559
-
-
05〉ぎふグッドパートナープロジェクト
藤垣会計事務所×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
藤垣会計事務所と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
プロジェクト名は、お客様に寄り添い、ともに悩み、喜びを分かち合い、笑顔になれる関係を築くという藤垣会計事務所の行動規範に由来しています。藤垣会計事務所が主催するセミナーや未来の会の参加費、お客様の顧問料などの収入の一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。寄付つき商品
キャッシュフロー経営サービス
キャッシュフローとは、会社におけるお金の入りと出のことです。
様々な費用の支払いや税金の支払いはすべてキャッシュ(現金)で行う必要がありますが、仕事をしたからといってすぐにキャッシュが入金されるわけではありません。キャッシュが常に潤沢に会社にあることが、経営の安定につながり、お客様や社会からの信用にも直結します。
藤垣会計事務所では、キャッシュフロー経営を経営の土台の1つにおいています。また、お客様に対しても、企業活動を通じて、キャッシュフロー経営を充足するサービスを提供しています。
-
06〉ハッピーホームページ制作プロジェクト
株式会社リーピー×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
可能性をひらくデザインでしあわせな毎日をつくることをミッションに掲げるウェブ制作会社株式会社リーピー(岐阜市)と、専属デザイナーを抱えるほどデザインを大切にしつつ障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。物語とデザインの可能性を信じる両者の価値観が共通することから、このプロジェクトがはじまりました。
リーピーの制作するウェブサイトの売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
ウェブサイト一式
インターネットを活用した地方創生の支援に取り組む株式会社リーピーには全国からウェブサイト制作の相談が寄せられます。岐阜県内でも最大規模のウェブデザイナーとエンジニアを抱え、外注することなく、対話を重ねながらお客様の本当の良さを引き出しながら制作している全てのウェブサイトが対象になります。
-
-
株式会社リーピー Leapy.Inc
〒 500-8891 岐阜県岐阜市香蘭3丁目7番地
TEL 058-215-0066
-
-
07〉「ハナレ」で夢と未来をつなげるプロジェクト
一新建設株式会社 At Hearth×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
1980年岐阜市東島に創業以来、「地域の皆様に喜ばれる家をつくろう」という思いを受け継ぎ、「安心・安全」な家づくりに取り組む一新建設At Hearth(アットハース)と、障害福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。地域の人の夢の実現と豊かな未来につながる安心・安全な場所作りを大切にする両者の思いがつながりました。
レンタルスペース「ISSHINハナレ」の利用料とワークショップの売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
レンタルスペースとワークショップ
本社敷地内の旧事務所をフルリノベーションしたモデルルーム「ISSHINハナレ」をレンタルスペースとして貸し出しております。人々が集い、やりたいことを気軽にできる場所として、地域の皆様にご活用いただければ幸いです。
-
-
一新建設株式会社 At Hearth
〒 502-0913 岐阜市東島1-11-17
TEL 058-232-1454
-
-
08〉未来を想い描けるミニチュアプロジェクト
株式会社 和模型工房×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
見えないところ、モノ、流れを見えるようにするのが模型の真髄です。模型を通じて見えてくる、広がる未来の暮らしや風景、そこから生まれる「笑顔」を大切にする株式会社和模型工房(岐阜市)と、障害福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。たくさんの人が夢や願いがカタチになることにワクワクしている地域にしたいという両者の思いがつながりました。
和模型工房の製作する模型の売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
模型一式
和模型工房から生まれる模型は建築模型のみではありません。機械やプラント、ジオラマ、医療、プレゼン用の模型など大小様々で、動く模型も製作しています。世界中の多様な企業や団体の可能性をひろげ、暮らしの安全を支えています。このプロジェクトで、模型を身近に感じていただき、その奥深さを知っていただく機会になれば嬉しく思います。
-
-
株式会社 和模型工房
〒 502-8286 岐阜市西鶉3-65-1
TEL 058-213-4111
-
-
09〉くらしの安心保険プロジェクト
有限会社アイエイチプランニング×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
昭和36年創業で、地域密着を信念に保険代理店を営む有限会社アイエイチプランニングと障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
アイエイチプランニングが代理店となる生命保険の新規契約の売り上げの一部がいぶき福祉会に寄付されます。寄付金は、障害者支援等に活かされます。寄付つき商品
三井住友海上あいおい生命保険株式会社の全商品
個人のお客様の病気やケガ、万一に備える保障など幅広く取り扱っております。また、法人のお客様にも幅広く対応しております。生命保険は、一度ご加入したら終わりの保険ではありません。ライフステージの変化において、その都度見直しを推奨いたします。いつ、どんな時でも全力でお客様に寄り添います。
-
10〉ハッピーエイジングプロジェクト
ノエビア愛知南販社×ひだまり創
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
美粧はお一人お一人のお客様の美の追求。またそこから生まれてくる心の豊かさをお手伝いしてきたノエビア化粧品販売代理店ノエビア愛知南販社と、特定非営利活動法人ひだまり創と市民でつなげるhappy-happyです。 プロジェクト名には、若い時が一番。では無く、年を重ねていく事で、その人の魅力が増していく。そんな年の重ね方を応援し、最後まで自分らしく生きる応援をしたいという願いが込められています。
売り上げの一部が寄付金として、「生きるをつくる」プロジェクトの活動に活かされます。
寄付つき商品
トカラの海のボディーローション・薬用プロテクトクリーム
黒潮の流れの速いトカラ列島。ミネラルやビタミン類を豊富に含んだ海のめぐみをいかしています。お肌にうるおいを与え、ハリと弾力のあるうるおい溢れるお肌に導きます。
高い保湿効果と肌あれを防ぐはたらきのある「ハトムギエキス*」を配合し、清潔で、すこやかな毎日をサポートします。
*保湿成分
-
-
ノエビア化粧品販売代理店
ノエビア愛知南販社 岐阜地区担当https://www.noevir.co.jp/index.htm
〒 458−0910 名古屋市緑区桶狭間森前3102
TEL 090-8735-3515
-
-
11〉happyまちなかキッチンプロジェクト
株式会社尾州設備×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
安全で品質の高い厨房設備の施工管理を顧客ニーズに沿って提供し続ける(株)尾州設備と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と社会課題の解決を図る市民・団体でつなげる happy-happyです。食を通じて地域の困りごとを解決する際に導入される厨房設備の施工管理の売り上げの一部がいぶき福祉会に寄付されます。寄付金は、障害者支援等に活かされます。
寄付つき商品
厨房設備の施工管理
食を通じて地域の困りごとを解決する際に必要な厨房設備・機器をより機能的、効果的に使用できるようにお手伝いします。整備されたキッチンを中心に地域に笑顔を広げます。
-
12〉子ども×ロクマチプロジェクト
六原建設株式会社×一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
寄付金はヒトノネの活動に参加する地域のさまざまな子どもたちの学びに活かされます。ロクマチ西岐阜での子ども・若者向けワークショップを行い、学び・出会いの機会をつくります。
寄付つき商品
ロクマチ西岐阜&ROKUHARAのいえ
六原建設は注文住宅・分譲住宅などを建築・施工しています。また、西岐阜駅近くの新コミュニケーションスポットROKUMACHI Nishi-Gifu(ロクマチ 西岐阜)を運営しています。カフェや雑貨店、レンタルスペース、親子・子どもの活動など、新たな出会いを生み出すコミュニティスペースです。
-
-
六原建設株式会社
〒 岐阜市鏡島西2丁目17番38号
TEL 058-253-2235
-
-
14〉子どもの未来を応援するモノづくりプロジェクト
株式会社プロスパー×一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
羽島市でプラスチックを中心としたサイン看板などのモノづくりを行う株式会社プロスパーと、子ども・若者の育ちを支える一般社団法人ヒトノネのhappy-happyプロジェクト。
子どもたちに生き生きとした大人の姿を示し、夢を抱ける地域にしたいという想いを込めたプロジェクトです。
寄付金はヒトノネに参加する地域のさまざまな子どもたちの学びに活かされます。
寄付つき商品
プロスパーの受注生産品一式
株式会社プロスパーは『BETTER~人の心を豊かにする空間と体験を創造するモノづくり企業~』を理念に、全国のさまざまな企業の製品・サービスに貢献するプラスチックのものづくりをしています。独自の技術とアイデアを活かして創造する製品全てがプロジェクトの対象となります。
-
-
株式会社プロスパー
〒 501-6209 岐阜県羽島市足近町直道594
TEL 058-392-1361
-
-
15〉岐阜の伝統工芸を伝える子ども×雪洞(ぼんぼり)プロジェクト
有限会社安藤商店 × 一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
創業1921年より、伝統工芸のぼんぼりや提灯を作り続けてきた安藤商店。
伝統を守り、文化を広めることを使命として、職人が確かな技術と伝統にとらわれない自由な発想で、暖かな灯りを生み出してきました。日本だけでなく世界へこの伝統工芸品を伝えるために、新たな商品開発も進めています。岐阜で培われた貴重な伝統技術を、岐阜に育つ子どもたちに伝え、地域への愛着を育てていきたいという思いを込めたプロジェクトです。寄付金はヒトノネに参加する地域のさまざまな子どもたちの学びに活かされます。
寄付つき商品
雪洞(ぼんぼり)の売上一式
安藤商店の商品の中でも、特に雪洞は、日本で初めての経済産業省指定の伝統的工芸品です。
愛知県全域と岐阜県の一部地域の人形、雪洞、幟旗(のぼりばた)類、この3つで構成されている名古屋節句飾が伝統的工芸品に認定されており、100年以上も続く技術で雪洞を作れるのは安藤商店だけ。
日本中で岐阜でしか作ることができない産品です。雛人形で飾られる雪洞だけでなく、その技術を用いた新しい灯りの開発にも取り組んでいます。
この伝統技術とアイデアを活かして生産される雪洞(ぼんぼり)が、今回のプロジェクトの対象となります。-
-
有限会社安藤商店
https://ando-chochin.jp/pages/about
〒 500-8017 岐阜県岐阜市梶川町7番地
TEL 058-262-8250
-
-
16〉猫ちゃん募金プロジェクト
柳ヶ瀬プロレスレディアス マリ卍×一般社団法人サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
柳ヶ瀬プロレスレディアスに所属するマリ卍選手は大の猫好き。プロレスの試合観戦にきた来場者に購入頂いたグッズの一部を、「猫ちゃん募金」としてサステイナブル・サポートが運営する保護猫カフェ「忍者ねこカフェ猫影」の保護猫活動資金として寄付します。
寄付つき商品
柳ケ瀬プロレス 観戦グッズの一部
マリ卍選手がプロレスをはじめたのは、自身がしんどい時にプロレスを観戦したことがきっかけ。やられても何度でも立ち上がるレスラーの姿を見て、人間ってこんなに強いんだと元気をもらったそうです。自分もプロレス選手となり、何度でも立ち上がる自分の姿をみて、みんなにも元気になってほしいという思いでリングに立っています。
毎日戦うマリ卍選手にとっての癒やしはむぅといなりという2匹の保護猫。本当は自分自身でも保護猫活動をしたいくらい大の猫好きですが、今はプロレス選手としての活動に専念するため、「より多くの猫を救いたい」という思いはサステイナブル・サポートの保護猫活動に託すことに。
忍者ねこカフェ猫影は、就労継続支援B型事業所シャンツェが運営する保護猫カフェ。マリ卍選手の寄付は猫影で飼育する猫の医療費やエサ代等の飼育費に全額使わせて頂きます。こうした猫の飼育費等は、本来カフェの売り上げから出しており、カフェの売り上げはシャンツェに所属する障害者の給与となります。マリ卍選手の寄付により、保護猫たちの命が救われるだけでなく、飼育費の負担が減ることで障害者の給与もアップします。
マリ卍選手が、プロレスファンと猫と福祉をつなぎ、猫ちゃん募金を通して人も猫もみんながハッピーになれるプロジェクトです!
-
-
柳ヶ瀬プロレスレディアス マリ卍
https://www.yanagase-prowrestling.com/profile/mari.html
〒 500-8875 岐阜市柳ケ瀬通3丁目9 SPORTS BAR M's Cafe
TEL 058-267-7766
-
-
17〉「働きたい」と願う若者をハッピーにするサポートプロジェクト
株式会社文化社×一般社団法人サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
昭和49年に創業以来、看板などの製作と通じて地域社会に役立つ会社でありたいと考えて進んできた株式会社文化社。今回、障害等の生きづらさを抱えた方の就労支援事業に取り組む一般社団法人サステイナブル・サポートと地域の若者を元気にするhappy-happyプロジェクトをスタートします。
就職後、10数社を転々とし、ご自身が会社勤めに向かないと思い至り、昭和49年に独立し株式会社文化社を立ち上げた創業者。
地域貢献ができるようにと、お客様が望む看板製作商品やサービスの提供を進める一方で、社員を地域社会で活躍できる社会人として育てることも中小企業の務めと、積極的に外部活動に参加し、お互いに助け合い、そして頑張る人がいれば皆で応援する風土を会社全体で作っています。障害等の生きづらさを抱え、働きたいけど不安があり、一歩を踏み出せない若者が、その人らしい働き方・生き方ができるようにと就労支援事業に取り組む一般社団法人サステイナブル・サポートとの思いが重なり、今回のhappy-happyプロジェクトに至りました。
寄付金は、サステイナブル・サポートが運営する若者支援事業「ぎふキャリ」(ぎふキャリアステップセンター)に活かされます。
ぎふキャリは、働きたいけど不安があり、一歩踏み出せない若者のひきこもりを防ぐ場として機能しています。居場所の提供と就労に向けた個別相談の提供のために、ネット商品全般の売り上げの一部が寄付金として活かされます。
寄付つき商品
ネット商品全般
文化社は、業界に先駆けてより利便性のある看板の「ネット通販」を始めています。この文化社のマイルストーンとなった「素材ラボ」「ネットショップ」など、ネット商品が今回のプロジェクトの対象となります。
-
-
株式会社文化社
〒 500-8234 岐阜市芋島4丁目5番3号
TEL 058-247-0414
-
-
18〉T.W.R.プロジェクト
株式会社坂口捺染×一般社団法人サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
「地域をもっと好きになってほしい」そんな思いで坂口捺染では地域の子どもたちのために駄菓子屋をオープンしたり、地域の多様な世代に向けて雇用の場を創出したりしてきました。
シルクスクリーン印刷をするプリント会社である坂口捺染では、地域に愛着をもってもらいたいとT.W.R.のロゴを配したTシャツやグッズを作成し、販売。
T.W.R.は「The West Riverside」の略で、坂口捺染のある西郷地区を意味します。地域で愛されてきたT.W.R.ブランドですが、坂口社長の多様な取り組みが注目されメディアにもたびたび取り上げられ、今では全国に知られるブランドに。
これまでも駄菓子屋を中心に老若男女で賑わっていた坂口捺染ですが、2024年8月にはカフェがオープンし、子どもも大人もさらにワクワクする場所となりました。
このように、もともと地域を元気にしたいと活動していた坂口捺染ですが、「多様な若者を元気にしたい」というサステイナブル・サポートの活動にご理解頂き、ハッピーハッピープロジェクトに参加。 T.W.R.から日本中に元気とハッピーを広げていく。そんな思いが込められたプロジェクトです。
寄付つき商品
T.W.R. オリジナル商品およびTWR CAFEの全メニュー
坂口捺染ではオリジナル商品としてT.W.R.ブランドのTシャツやカバンを販売しています。このオリジナル商品とTWR CAFEの売上の一部を、サステイナブル・サポートが実施する就労困難な若者の支援の充実のために寄付します。
-
-
株式会社坂口捺染
〒 501-1177 岐阜県岐阜市中西郷1丁目14
TEL 058-253-2235
-
-
19〉子どもの育ちと未来の夢を応援するカーマッチプロジェクト
合同会社Ysインターナショナル×一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
カーマッチ岐阜羽島店を運営する合同会社Ysインターナショナルと、子ども・若者の育ちを支える一般社団法人ヒトノネのhappy-happyプロジェクト。
子どもたちに生き生きとした大人の姿を示し、夢を抱ける地域にしたいという想いを込めたプロジェクトです。
寄付金はヒトノネに参加する地域のさまざまな子どもたちの学びに活かされます。
寄付つき商品
カーマッチの販売車一式
カーマッチでは、ローンに不安のある方(シングルマザーや年金生活者など)の方が、生活の支えとなる車を諦めずに購入できる車の販売専門店です。
信販会社を通さずに、当社が独自に分割払いを受け付ける“自社ローン”の仕組みを提供し、安心して車を手に入れるご提案をしています。
社会的弱者に対して「円滑な生活を送るためのサポートをする」ことを使命としているカーマッチ岐阜羽島店。使う人の生活を支える車、全てがプロジェクトの対象となります。-
-
カーマッチ岐阜羽島店
https://car-match.jp/gifuhashima/
〒 501-6302 岐阜県羽島市舟橋町5丁目 37番地
TEL 050-3183-6655
-
-
20〉クリエイターズ・クラブ×環境システム社
株式会社環境システム社×一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
岐阜市柳津の株式会社環境システム社と、子ども・若者の育ちを支える一般社団法人ヒトノネのhappy-happyプロジェクト。
ヒトノネの10代の居場所であるクリエイターズ・クラブの中高生たちに、生き生きとした大人の姿を示し、夢を抱ける地域にしたいという想いを込めたプロジェクトです。
寄付金はヒトノネのクリエイターズ・クラブの活動に活かされます。寄付つき商品
温浴施設の清掃業務・警備業務の全般
株式会社環境システム社では、全国の温浴施設の清掃を中心に、清掃・警備事業を行っています。
“当たり前を保つことを誇りに”を掲げながら、さまざまな施設事業者のパートナーとして活躍しています。その清掃・警備業務全般の売上の一部が、今回のプロジェクトの対象となります。-
-
株式会社環境システム社
〒 501-6105 岐阜県岐阜市柳津梅松1-100
TEL 058-387-7068
-
-
21〉多世代で地域環境を守る珈琲プロジェクト
SAKICOFFEE×NPO法人ひだまり創
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
SAKICOFFEEは、ハンドドリップ珈琲と自家製レモネードをマルシェ出店中心に提供しています。
多年代のどんな気持ちにも寄り添う時間を提供するSAKICOFFEEとNPO法人ひだまり創と市民でつなげるhappy-happyです。
プロジェクト名には、多世代で楽しむ癒しの時間が持続できる地域環境を守りたいという願いが込められています。ひだまり創では、地域の高齢者の方々の技術と愛情を活かし、不要な毛糸や布、小麦粉袋などをゴミにするのではなく、アップサイクルして必要とする場に寄贈する「生きるをつくる」活動をしています。不要毛糸等も活用して作成する認知症マフは病院、介護現場で使われ2024年は300枚以上寄贈をしました。
ドリップ珈琲の売り上げの一部が寄付金として、高齢者の愛情と技術で地域の不要な資材をアップサイクルして必要とする場に寄贈する「「生きるをつくる」プロジェクトの活動に活かされます。
寄付つき商品
ドリップ珈琲
多様な世代のどんな気持ちにも寄り添えるよう、洋菓子、和菓子など甘い物に合う珈琲に仕上げています。珈琲を淹れる時間ごと幸せな気持ちにしたいとパッケージにもこだわっています。
珈琲に合うお菓子などおばあちゃんのレシピなども添えています。-
-
SAKICOFFEE(代表 佐々木慶太郎)
https://www.instagram.com/saki.coffee?igsh=MWNhaWNmbXE1MmprNQ==
〒 501-6062 岐阜県羽島郡笠松町田代
TEL
-
-
22〉子どもに夢を贈るBNI岐阜シティプロジェクト
BNI岐阜シティ(株式会社KENTO)×一般社団法人ヒトノネ
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
BNI岐阜シティ(株式会社KENTO)は、「Givers Gain(与える者は与えられる)」を理念とするビジネスネットワークを展開しています。
一般社団法人ヒトノネと協力し、子どもたちに夢と希望を届けるプロジェクトです。
ビジネスネットワークや地域のプロフェッショナルの協力を活かし、子どもたちが多様な職業や生き方に触れ、未来を描く力を育むことを目指します。寄付金は、ヒトノネを通じて地域の子どもたちの学びや成長に活用されます。
寄付つき商品
BNI岐阜シティ 業務全般
BNI岐阜シティ(株式会社KENT)は、世界最大級のビジネスネットワーキング組織「BNI」の岐阜エリアを担当し、企業・事業者同士の信頼関係を構築しながらビジネスの成長を支援する活動を展開しています。
「Givers Gain(与える者は与えられる)」の理念のもと、経営者や専門家が互いにビジネスの機会を提供し合う仕組みを提供。定期的な交流会や研修を通じて、人脈拡大やスキル向上を促進します。地域経済の活性化を目指し、企業間の協力を促進することで、持続可能な成長を支援しています。
業務全般の売上の一部が、今回のプロジェクトの対象となります。
-
-
株式会社KENTO
〒 500-8466 岐阜県岐阜市加納本石町3-7 テイクオフビル3
TEL 080-3636-2632
-