プロジェクト紹介
岐阜県内ではじまっている
プロジェクトです。
2020年12月にスタートしました。
「寄付つき商品」はこれからどんどん増えていきます。
ぜひ手にとって、あなたもハッピーハッピーの輪に
参加してみてください!
-
01〉七転び八起きハッピープロジェクト
白木恒助商店×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
天保六年(1835)創業。40年前から日本酒の熟成にも取り組む合資会社白木恒助商店と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
同じ岐阜市三輪地区で20年以上交流を深めてきたつながりから生まれました。
プロジェクト名は、濃飛地震から七転八起の再生を願って蔵の名を「達磨正宗」と改名したことに由来します。
蔵の中でじっくりと三年以上熟成させた「達磨正宗熟成三年」500mlの売り上げの一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。
寄付つき商品
三年熟成古酒 500ml
熟成三年は、蔵の中でじっくりと三年以上熟成させたお酒を、古酒の酒蔵ならではのブレンド技術で数種類ブレンドしたお酒です。この酒は、古酒をどのようなものか知ってもらいたい、とっつきやすいものを造りたいと六代目蔵元が考えたところから生まれました。その後、だんだんと美味しさが広く受け入れられて、初めて達磨正宗を飲む人、贈り物にする人が増えてきています。
-
-
合資会社白木恒助商店
https://www.daruma-masamune.co.jp
〒501-2528 岐阜県岐阜市門屋門61
TEL 058-229-1008
-
-
02〉Fan=Funプロジェクト
LIMES×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
創業82年の家具店LIMESを営む株式会社平塚家具(大垣市墨俣町)と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。
プロジェクト名は、地域に愛される企業であるたに、笑顔のあふれる顔の見えるつながりを大切にしたいという願いに由来しています。
LIMSの手がける木の旋律を感じる家具「アルブリズム」の売り上げの一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。
寄付つき商品
arbrism アルブリズム
「アルブリズム」は、厳選した木材を使い、素材の持つ自然の肌触りをを常に感じることができるように作られたメイドインジャパンの家具ブランド。世代を超えて使い継いでいくことができる木はまさにパートナーというべきかけがえのない存在。
だからこそ暮らしの中に木を取り入れ、何気ない瞬間に肌に触れる優しさや木のぬくもりを感じてほしい。
そんな思いを込めて、一点一点製作しています。
-
-
ライムズデザインスクエア
〒503-0105 岐阜県大垣市墨俣町二ツ木209
TEL 0584-62-5026
-
-
03〉岐阜発!カ和イイ「すずめの水うちわ」プロジェクト
文化社×サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
岐阜の伝統工芸品「水うちわ」を知ってほしい!そんな思いで開発されたミニサイズの「すずめの水うちわ」。水うちわを身近に感じてもらい、岐阜の伝統工芸品の素晴らしさを広めることで、地元岐阜に貢献したいと考えています。
清流のまち・岐阜県で誕生した伝統文化の「水うちわ」は昭和後期に一度 生産が途絶えましたが、和紙漉き職人をはじめとした職人たちが協力し合い、復刻を遂げた伝統工芸品です。
もともと、地域を元気にしたいと社内でスタートしたすずめの水うちわプロジェクトですが、ハッピーハッピープロジェクトとのコラボでハッピーの輪がさらに広がることが期待できます。
カ“和”イイが社会を救う。幸せが地域で循環し、みんなが笑顔になれるすずめのハッピープロジェクトです。
寄付つき商品
すずめの水うちわ
「水うちわ」とは、雁皮紙という美濃和紙に天然ニスをしみこませて作る、飴細工のように透き通ったうちわのことです。岐阜が誇る伝統工芸品の魅力を全国に伝えたい、もっと身近に・手軽に楽しんでもらいたいと思い、ミニサイズのうちわとして「すずめの水うちわ」が作られました。
-
-
株式会社文化社
〒500-8234 岐阜県岐阜市芋島4-5-3
TEL 058-247-0414
-
-
04〉しあわせのマルゲリータ プロジェクト
SPADA×サステイナブル・サポート
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
世界ピッツァ職人選手権で世界10位となったシェフがオーナーを務める本格イタリア料理店と、障害等の生きづらさを抱えた方の就労支援事業に取り組む一般社団法人サステイナブル・サポートと市民でつなげるhappy-happyです。
あらゆる人たちがコロナ禍で厳しい状況となった中、地域の困っている人達のために、SPADAが始めた地域貢献活動が契機となり生まれたプロジェクトです。世界中から愛されるマルゲリータを通じて、地域にしあわせの循環を起こしたいという願いが込められたこのプロジェクト。SPADAのマルゲリータの売り上げの一部が、一般社団法人サステイナブル・サポートに寄付され、障害者支援等に生かされます。
寄付つき商品
マルゲリータ
ナポリピッツァにおける人気No1メニュー。基本かつ定番のピッツァです。トマトソース、水牛モッツァレラ、バジリコのシンプルな味わいは、地元ナポリをはじめ世界中で多くの人から愛されています。
-
-
株式会社スパーダ
〒501-0105 岐阜県岐阜市河渡4-87-1
TEL 058-214-9559
-
-
05〉ぎふグッドパートナープロジェクト
藤垣会計事務所×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
藤垣会計事務所と障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
プロジェクト名は、お客様に寄り添い、ともに悩み、喜びを分かち合い、笑顔になれる関係を築くという藤垣会計事務所の行動規範に由来しています。藤垣会計事務所が主催するセミナーや未来の会の参加費、お客様の顧問料などの収入の一部が、いぶき福祉会に寄付されます。
寄付金は、グループホームの建設や相談支援の拡充等、障害者のいのちと生活を支える活動に活かされます。寄付つき商品
キャッシュフロー経営サービス
キャッシュフローとは、会社におけるお金の入りと出のことです。
様々な費用の支払いや税金の支払いはすべてキャッシュ(現金)で行う必要がありますが、仕事をしたからといってすぐにキャッシュが入金されるわけではありません。キャッシュが常に潤沢に会社にあることが、経営の安定につながり、お客様や社会からの信用にも直結します。
藤垣会計事務所では、キャッシュフロー経営を経営の土台の1つにおいています。また、お客様に対しても、企業活動を通じて、キャッシュフロー経営を充足するサービスを提供しています。
-
06〉ハッピーホームページ制作プロジェクト
株式会社リーピー×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
可能性をひらくデザインでしあわせな毎日をつくることをミッションに掲げるウェブ制作会社株式会社リーピー(岐阜市)と、専属デザイナーを抱えるほどデザインを大切にしつつ障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。物語とデザインの可能性を信じる両者の価値観が共通することから、このプロジェクトがはじまりました。
リーピーの制作するウェブサイトの売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
ウェブサイト一式
インターネットを活用した地方創生の支援に取り組む株式会社リーピーには全国からウェブサイト制作の相談が寄せられます。岐阜県内でも最大規模のウェブデザイナーとエンジニアを抱え、外注することなく、対話を重ねながらお客様の本当の良さを引き出しながら制作している全てのウェブサイトが対象になります。
-
-
株式会社リーピー Leapy.Inc
〒500-8891 岐阜県岐阜市香蘭3丁目7番地
TEL 058-215-0066
-
-
07〉「ハナレ」で夢と未来をつなげるプロジェクト
一新建設株式会社 At Hearth×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
1980年岐阜市東島に創業以来、「地域の皆様に喜ばれる家をつくろう」という思いを受け継ぎ、「安心・安全」な家づくりに取り組む一新建設At Hearth(アットハース)と、障害福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。地域の人の夢の実現と豊かな未来につながる安心・安全な場所作りを大切にする両者の思いがつながりました。
レンタルスペース「ISSHINハナレ」の利用料とワークショップの売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
レンタルスペースとワークショップ
本社敷地内の旧事務所をフルリノベーションしたモデルルーム「ISSHINハナレ」をレンタルスペースとして貸し出しております。人々が集い、やりたいことを気軽にできる場所として、地域の皆様にご活用いただければ幸いです。
-
-
一新建設株式会社 At Hearth
〒502-0913 岐阜市東島1-11-17
TEL 058-232-1454
-
-
08〉未来を想い描けるミニチュアプロジェクト
株式会社 和模型工房×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
見えないところ、モノ、流れを見えるようにするのが模型の真髄です。模型を通じて見えてくる、広がる未来の暮らしや風景、そこから生まれる「笑顔」を大切にする株式会社和模型工房(岐阜市)と、障害福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会(岐阜市)と市民でつなげるhappy-happyです。たくさんの人が夢や願いがカタチになることにワクワクしている地域にしたいという両者の思いがつながりました。
和模型工房の製作する模型の売上の一部が、いぶき福祉会に寄付され、寄付金は、障害のある人のいのちと生活を支える活動や、いぶきが地域で新しい協働を生み出す活動に活かされます。
寄付つき商品
模型一式
和模型工房から生まれる模型は建築模型のみではありません。機械やプラント、ジオラマ、医療、プレゼン用の模型など大小様々で、動く模型も製作しています。世界中の多様な企業や団体の可能性をひろげ、暮らしの安全を支えています。このプロジェクトで、模型を身近に感じていただき、その奥深さを知っていただく機会になれば嬉しく思います。
-
-
株式会社 和模型工房
〒502-8286 岐阜市西鶉3-65-1
TEL 058-213-4111
-
-
09〉くらしの安心保険プロジェクト
有限会社アイエイチプランニング×いぶき福祉会
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
昭和36年創業で、地域密着を信念に保険代理店を営む有限会社アイエイチプランニングと障害者福祉事業に取り組む社会福祉法人いぶき福祉会と市民でつなげるhappy-happyです。
アイエイチプランニングが代理店となる生命保険の新規契約の売り上げの一部がいぶき福祉会に寄付されます。寄付金は、障害者支援等に活かされます。寄付つき商品
三井住友海上あいおい生命保険株式会社の全商品
個人のお客様の病気やケガ、万一に備える保障など幅広く取り扱っております。また、法人のお客様にも幅広く対応しております。生命保険は、一度ご加入したら終わりの保険ではありません。ライフステージの変化において、その都度見直しを推奨いたします。いつ、どんな時でも全力でお客様に寄り添います。
-
10>ハッピーエイジングプロジェクト
ノエビア愛知南販社×ひだまり創
-
もっとみる
-
プロジェクトコンセプト
美粧はお一人お一人のお客様の美の追求。またそこから生まれてくる心の豊かさをお手伝いしてきたノエビア化粧品販売代理店ノエビア愛知南販社と、特定非営利活動法人ひだまり創と市民でつなげるhappy-happyです。 プロジェクト名には、若い時が一番。では無く、年を重ねていく事で、その人の魅力が増していく。そんな年の重ね方を応援し、最後まで自分らしく生きる応援をしたいという願いが込められています。
売り上げの一部が寄付金として、「生きるをつくる」プロジェクトの活動に活かされます。
寄付つき商品
トカラの海のボディーローション・薬用プロテクトクリーム
黒潮の流れの速いトカラ列島。ミネラルやビタミン類を豊富に含んだ海のめぐみをいかしています。お肌にうるおいを与え、ハリと弾力のあるうるおい溢れるお肌に導きます。
高い保湿効果と肌あれを防ぐはたらきのある「ハトムギエキス*」を配合し、清潔で、すこやかな毎日をサポートします。
*保湿成分
-
-
ノエビア化粧品販売代理店
ノエビア愛知南販社 岐阜地区担当https://www.noevir.co.jp/index.htm
〒458−0910 名古屋市緑区桶狭間森前3102
TEL 090-8735-3515
-